でもあそびたい。

今日は日曜だけどあひるパパは出勤〜


ということで、午前中千葉でお買い物をして(10年もののラジカセがいよいよ調子悪くなってきたので買い替え〜)、そのままあひるパパとバイバイして、きぼーるへ行ってきました。


ジャスト12時に着いたので、まずはお昼ごはんを食べようかな〜と思っていたんですが、目の前の広大なプレイスペースと大量のおもちゃを目にしたあひるちゃん。


当然、とーぜん、ひと遊びしないと気が済みません。


おもちゃのお気に入りは、家と同様、プラレール
電車エリアではもちろん、すべり台もおままごとスペースでも、両手に電車をもっていました。
保育士さんが、「男の子はそういう子多いですよ。危ないって大人は思うんだけどねぇ」
と言っていたので、あまり目くじら立てなくてもいいかなぁ・・・と甘い母。


わたしもかなり空腹だったんですが、30分ほど付き合いました。
で、あひるちゃんが他所のランチにちょっかいを出しに行ったのをみて「今か!」と連れ出し、お弁当。


食べた後もプレイスペースをあっちへこっちへと歩き回り、たっくさん遊びました。


アクティブに遊びまくって疲れたのか、ちょっと高いところにいる金魚を抱っこして見せるようにせがまれたりも。
犬も好きだし、生き物にかなり興味があるみたいです。


2時半ごろになり、さすがに眠くなってきたようだったので、退散することに。
ベビーカーで寝るか?と思って千葉駅まで歩いたものの寝ず、でも疲れているので割とぐったりしたまま、電車→バスと乗り継いで帰ってきました。


電車久しぶりだな。


家でも公園でもよく遊ぶけど、きぼーるでのはしゃぎっぷりはそれとは全然違う気がします。
あひるちゃんはたくさん刺激を受けているような気もするし。
少し遠いけど、もっとたくさんくるようにがんばろう。

せわしないのね1歳4ヶ月

あひるちゃん、今日で1歳4ヶ月になりました。


あんよはほぼ自由自在。小走りもします。わたしが寄っていくと必ず逃げる・・・オムツがえも常に追いかけっこです(泣)


電車・車好きはとどまるところを知らず、病院ではパトカーのぬいぐるみを手放さず、走り去る車には必ず手を振り、絵本でバスが出てくるともれなく指をさす・・・と、かなりのカーきちっぷりです。


言葉は相変わらず「まんま」「ねんね」「わんわん」くらいしかはっきり聞き取れませんが、「あー」や「うー」ではない、意味がありそうなことをもにょもにょ言ってます。それも、常に。
たぶん言葉が出てくるとかなりのおしゃべりオトコになると思われます。こわいなぁ。


言葉の理解は大分できているみたいで、「ごはん」「おやつ」「おふろ」「いちご」「とってきて」「さがしてきて」などなど、結構たくさんの言葉を理解してくれるようになりました。
あと、「ごはん食べる人〜」とか、「うんち出た人〜」っていうと手を挙げたりもするようになりました。
まぁ、違うときも挙げたりするけど、大肯定!っていうときは(いちご食べる!とか)、両手を挙げたりして、かわいくて面白いので、ついやらせてしまうのです。


生活リズムは、うまくいったり乱れたり、まだ安定しません。
1)朝が早いと、昼寝が昼食前になってしまって、そうすると夕方持たなくて、6時くらいから寝てしまう。そして夜が遅くなる。
2)夜が遅いと、朝も遅くなり、その場合は昼寝が昼食後。夜も早めに寝る。そして翌朝が早い。
で、1)と2)が交互にやってくる感じ。どっちもよくないんだけど、まだ体力ないのか、夜中授乳で起きているからか、なかなかです。


保育園に行くようになると、そのへんは整ってくるかな、と楽観視しているのですが。


とにかく常に動いてせわしない子です。
その元気に、わたしも背中を押されているのかな。

おやおや、おやさい

月誕生日には、絵本を買っています。
今月は、こちら。


おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)

おやおや、おやさい (幼児絵本シリーズ)


野菜のマラソン大会が、リズムのいい文章で書かれています。
やわらかい絵もいい感じ。


文章が、言葉遊びみたいで、楽しいです。
読み方を工夫したい。